講演一覧
- 2025年 9月10日(水)
- 2025年 9月11日(木)
リアル会場の講演に参加いただくには、
予約が必要です。
参加登録フォームにてご希望の講演の
予約をお願いいたします。
※席に限りがあります。
2025年 9月10日(水)
特別講演
-
特別セッション 2025年 9月10日(水) 10:30〜11:30
岡本綾子氏が語るゴルフと人生のヒント
世界で活躍した岡本綾子氏が、プロゴルファーとしての経験をもとに、ゴルフと人生の共通点を語ります。
講演は対談形式で進行し、技術やメンタル面の話に加え、人生で大切にしている価値観にも触れます。
ゴルフは自然や自分自身との対話、風を読む力や冷静な判断、失敗から学ぶ姿勢は、日常や仕事にも通じます。
岡本氏の言葉は、聴く人に気づきを与え、前向きな一歩を踏み出せる講演です。是非ご受講ください。-
岡本 綾子 氏
プロゴルファー
-
-
特別講演 2025年 9月10日(水) 13:00〜14:00
人間関係をつくるコミュニケーション力
人間関係を作るも、仕事をするも全て会話力が基本です。会話力を上げることは人生にプラスに働きます。専門とする教育学、身体論、コミュニケーション技法の視点から、コミュニケーションをとる上で大切な、場を温める雑談力、そのための質問力やコメント力、そして伝言力や要約力、アイディアが生まれるクリエイティブな会話力と、身体の使い方、そして具体的なトレーニング法まで、良好な人間関係を築くためのコツをお伝えします。
-
齋藤 孝 氏
明治大学文学部教授
-
-
特別講演 2025年 9月10日(水) 15:00〜16:00
山形から始まる"想像"と"創造"のデザイン
山形県が直面している人口減少や地域活力の低下は、将来の日本の縮図とも言えます。東北芸術工科大学では、デザインを通じて地域社会と連携し、持続可能なまちづくりに取り組んでいます。本講演では、地域創生と教育を軸に、地域課題とどう向き合うかを探ります。
-
中山 ダイスケ 氏
クリエイティブディレクター/
東北芸術工科大学学長
-

日本を代表する女子プロゴルファー
出身:広島県
米国人以外で初となるアメリカLPGAツアー賞金女王、優勝回数62回(国内44回、米ツアー17回、欧州ツアー1回)。
2005年には世界ゴルフ殿堂入り

1960年静岡生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション技法。2001年『身体感覚を取り戻す』(NHKブックス)で新潮学芸賞受賞。同年に出した『声に出して読みたい日本語』(草思社・毎日出版文化賞特別賞)がシリーズ260万部のベストセラーになり日本語ブームをつくった。著書累計出版部数は1000万部を超える。

1968年香川県生まれ。株式会社daicon代表取締役、2018年より東北芸術工科大学学長。アート分野では多様なインスタレーション作品を発表、1997年より文化庁などの奨学生として6年間、ニューヨークを拠点に活動。1998年台北、2000 年光州、リヨンビエンナーレ日本代表に選出。デザイン分野ではファッションショーの演出や舞台美術、店舗や商品などのアートディレクション、商品デザインやコンセプト提案など様々な分野のクリエイティブを手がける。主な作品に山形食品果汁ジュース「山形代表」、JAL国際線「若手シェフ機内食シリーズ」、リンベル「日本の極み」パッケージ、築地本願寺クリエイティブなど。
※都合により登壇の取りやめ、登壇者が変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
2025年 9月10日(水)
セミナー・
ハンズオントレーニング・
Copilot操作体験会
-
セミナー 2025年9月10日(水) 14:20-15:20 定員:12名
次世代ネットワークセキュリティを実現する「Versa Networks SASEソリューション」
~SASEの概要からデモまで徹底解説~デジタル変革が進む現代において、企業のネットワークとセキュリティの要求は複雑化しています。
そのような状況で、最先端のネットワークセキュリティソリューションが求められています。
本セミナーでは、その中心に位置するSASE(Secure Access Service Edge)ソリューションの1つである、Versa Networksの製品と技術を紹介します。
SASEの基本概念から、企業のネットワーク課題を解決する「Versa Secure SD-WAN」、さらに直感的で使いやすい設計が特長の「Versa TITAN」のデモンストレーションまで、Versa Networksのソリューションの魅力をお届けします。
ネットワークの最適化とセキュリティ強化を同時に実現したいとお考えの方、ぜひご参加ください。〇セミナー内容
1.SASE概要
SASEとは何か?その基本概念と導入のメリットを解説します。
2.Versa Networks概要
Versa Networksが提供するSASEの特徴をご紹介します。
3.Versa Secure SD-WANおよびVersa TITANの紹介
Versa Networksのネットワークソリューションがどのように企業の課題を解決するのかを具体的に説明します。
4.デモンストレーション
実際のVersa TITANの操作画面を通じて、セットアップの容易さや管理機能、セキュリティ機能をご確認いただけます -
ハンズオントレーニング 2025年9月10日(水) 10:10-13:00 定員:8名
ナウい!アプリケーション道場:コンテナ環境への展開と簡単CI/CD体験セミナー
このたび、AWS(Amazon Web Services)が提供するコンテナオーケストレーションサービス「Amazon ECS(Elastic Container Service)」を活用したセミナーを開催いたします。セミナーの前半では「コンテナ」と「Amazon ECS」、そしてCI/CDを実現する「CodePipeline」の基本について解説します。後半では実際に手を動かして、コンテナ環境の構築からアプリケーションの展開、そして更新を体験していただけるハンズオン形式で進行します。コンテナの仕組みを理解し、Amazon ECSを活用したアプリケーションのデプロイ方法を実際に学べる内容となっています。コンテナ技術に興味がある方に最適な機会です。ぜひ、ご参加ください。
〇スケジュール
- ・10:10 - 11:00:コンテナ、Amazon ECS、CodePipelineの概要説明
コンテナ技術の基本 / Amazon ECSの特徴と利点 / CI/CDを支えるCodePipelineの基礎 - ・11:00 - 13:00:ハンズオンセッション
実際にAWSを操作しながら、以下のステップを体験していただきます:
1. AWSマネジメントコンソールへのサインイン
2. Elastic Container Registry(ECR)でのリポジトリ作成
3. 独自コンテナイメージの作成
4. Amazon ECS環境の構築
5. Amazon ECS環境へのコンテナのデプロイ
6. アップデートしたコンテナイメージの作成とECS環境の更新
7. CodePipelineの構成と構築
8. CodePipelineを利用したECS環境の自動アップデート注意事項
1名1台の機器をご用意いたしますので、キャンセルの際はご連絡をお願いいたします。 - ・10:10 - 11:00:コンテナ、Amazon ECS、CodePipelineの概要説明
-
Copilot操作体験会 2025年9月10日(水) 11:00-12:00 / 13:00-14:00 / 15:00-16:00 定員:12名
Copilot操作体験会
「見て、触って、AI を味方にする」をテーマに、マイクロソフトが提供する「 Microsoft Copilot 」や 「Microsoft 365 Copilot」を実際に体験いただき、さらに深い理解を得る機会をご用意いたしました。
ビジネス環境の変化が目まぐるしくなる中で、私たちの共通の目標はお客様が成功に向かって進むことです。
ビジネスの未来を共に築くために、ぜひ AI の力をご自身で体感していただきたく存じます。◆プログラム
デバイス+ サービス 販売戦略についての説明
Microsoft Copilot 実機操作トレーニング
Microsoft 365 Copilot 実機操作トレーニング注意事項
1名1台のPCをご用意いたしますので、キャンセルの際はご連絡をお願いいたします。
2025年 9月11日(木)
特別講演
-
特別講演 2025年 9月11日(木) 11:00〜12:00
ビジネスに活かす脳科学〜チャンスを引き寄せる思考と行動のメカニズム〜
成功する人は何が違うのか?テレビでもご活躍の脳科学者・中野信子氏が、脳の仕組みから導く「成功習慣」の秘密を解き明かします。
チャンスをつかむ人の思考パターン、行動特性、そして周囲の信頼を得るコミュニケーション術まで、科学的根拠に基づいた実践的なヒントを紹介。
脳の特性を理解し、日々の習慣を変えることで、ビジネスでも人生でも「勝てる人」になるための第一歩を踏み出しましょう。-
中野 信子 氏
脳科学者/ 医学博士/ 認知科学者/ 東日本国際大学教授
-
-
特別セッション 2025年 9月11日(木) 13:00〜14:00
やまがたAI部の挑戦 ~高校生が考えるAIイノベーション~
デジタルには総論賛成、各論行動せずの大人世代に投資するよりも、デジタルネイティブの若い世代に投資をする方が投資対効果は高いのではないか?しかも、未来の主役は彼らだ。しかし、学校教育カリキュラムに組み込むには時間を要する。ならば、部活動はどうだろうか!そうだ!部活動を通じてAIを教えよう!こうして2020年に始まった活動が、「やまがたAI部」です。
2024年度は山形県から20校113名の生徒が参加し、県外がらも20校以上の高校が参加し、合計470名の生徒が学びを始めています。(2024年7月時点)本講演では、やまがた AI 部 運営コンソーシアム会長 松本氏と山形県立産業技術短期大学校 校長 佐藤先生が登壇し、企業と教育という2つの視点での取り組みついてご紹介していただきつつ、今の高校生が、楽しみながらAIに触れ、何を考え、作り出しているのかをお伝えします。本講演には特別ゲストとしてやまがたAI部活動に参加されている高校生の生徒の方にも登壇を予定しています。-
松本 晋一 氏
やまがた AI 部 運営コンソーシアム会長 / 株式会社オーツー・パートナーズ代表取締役社長 -
佐藤 俊一 氏
山形県立産業技術短期大学校 校長
-
-
特別講演 2025年 9月11日(木) 15:00〜16:00
AI時代のサイバーセキュリティ戦略 〜進化する脅威と企業が取るべき対策〜
本講演では、ホワイトハッカーとして活躍し、企業のセキュリティ対策を数多く支援してきた西尾素己氏が登壇いただきます。
AI技術の進化により、サイバー攻撃はますます巧妙で複雑になっています。また日本国内において「能動的サイバー防御(ACD)」の導入が本格化されます。本セッションでは、ホワイトハッカーの西尾氏から、「能動的サイバー防御(ACD)」、最新の攻撃手法、今企業が取り組むべき対応策など、実際の事例を交えながらわかりやすく解説します。
経営者・技術者・営業にとって、今知っておくべきサイバーセキュリティについてお伝えいたします。-
西尾 素己 氏
東京大学先端科学技術研究センター 客員研究員
-

人間の行動パターンだけでは無く、国際問題から、流行やカルチャーの分野まで分かりやすく説明する人気脳科学者。
コメンテータとしてのメディア出演実績も多数。ビジネスに活かせる行動、恋愛・ビジネススキル、子育て方法など、あらゆる分野において私たちが知りえなかった脳の働きや不思議を興味深く伝える。

早稲田大学政経学部卒。旭化成、外資系ITベンダーのディレクター、コンサルティングファームのディレクターなどを経て2004年3月に製造業特化型コンサルティング業務を行う株式会社O2(現オーツー・パートナーズ)を設立。設計・製造DX、新規事業創出などを中心に大企業から中小規模の製造業向けにコンサルティングを行う。

東北大学卒業後、山形県公立高等学校教員となる。県教育庁教育次長、県立山形東高等学校校長(山形県高等学校長会会長)、山形大学エンロールメント・マネジメント部教授を経て、現職。2018年、山形県立山形東高等学校に「探究科」を設置し、学校改革を進める。2020年、産官学が連携して高校生にAIの学習機会を提供する「やまがたAI部」を、発起人の一人として立ち上げ運営に携わる。

10歳の時にC++を学び、バッファオーバーフローと呼ばれる脆弱性を発見。小学6年生の時には、ホワイトハッカーの活動を開始。14歳でドイツベルリンを拠店とするハッカー集団の老舗「Chaos Computer Club e.V.」に加入。その後年間200件ほどの脆弱性を発見。19歳で情報セキュリティ国際会議に最年少で登壇。2016年20歳の時にデロイトトーマツコンサルティングにシニアコンサルタントとして入社。現在、27歳という若さで東京大学の客員研究員であり、多摩大学の客員教授を務めています。
※都合により登壇の取りやめ、登壇者が変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
2025年 9月11日(木)
セミナー・
ハンズオントレーニング・
Copilot操作体験会
-
セミナー 2025年9月11日(木) 14:20-15:20 定員:12名
次世代ネットワークセキュリティを実現する「Versa Networks SASEソリューション」
~SASEの概要からデモまで徹底解説~デジタル変革が進む現代において、企業のネットワークとセキュリティの要求は複雑化しています。
そのような状況で、最先端のネットワークセキュリティソリューションが求められています。
本セミナーでは、その中心に位置するSASE(Secure Access Service Edge)ソリューションの1つである、Versa Networksの製品と技術を紹介します。
SASEの基本概念から、企業のネットワーク課題を解決する「Versa Secure SD-WAN」、さらに直感的で使いやすい設計が特長の「Versa TITAN」のデモンストレーションまで、Versa Networksのソリューションの魅力をお届けします。
ネットワークの最適化とセキュリティ強化を同時に実現したいとお考えの方、ぜひご参加ください。〇セミナー内容
1.SASE概要
SASEとは何か?その基本概念と導入のメリットを解説します。
2.Versa Networks概要
Versa Networksが提供するSASEの特徴をご紹介します。
3.Versa Secure SD-WANおよびVersa TITANの紹介
Versa Networksのネットワークソリューションがどのように企業の課題を解決するのかを具体的に説明します。
4.デモンストレーション
実際のVersa TITANの操作画面を通じて、セットアップの容易さや管理機能、セキュリティ機能をご確認いただけます -
ハンズオントレーニング 2025年9月11日(木) 10:10-13:00 定員:8名
ナウい!アプリケーション道場:コンテナ環境への展開と簡単CI/CD体験セミナー
このたび、AWS(Amazon Web Services)が提供するコンテナオーケストレーションサービス「Amazon ECS(Elastic Container Service)」を活用したセミナーを開催いたします。セミナーの前半では「コンテナ」と「Amazon ECS」、そしてCI/CDを実現する「CodePipeline」の基本について解説します。後半では実際に手を動かして、コンテナ環境の構築からアプリケーションの展開、そして更新を体験していただけるハンズオン形式で進行します。コンテナの仕組みを理解し、Amazon ECSを活用したアプリケーションのデプロイ方法を実際に学べる内容となっています。コンテナ技術に興味がある方に最適な機会です。ぜひ、ご参加ください。
〇スケジュール
- ・10:10 - 11:00:コンテナ、Amazon ECS、CodePipelineの概要説明
コンテナ技術の基本 / Amazon ECSの特徴と利点 / CI/CDを支えるCodePipelineの基礎 - ・11:00 - 13:00:ハンズオンセッション
実際にAWSを操作しながら、以下のステップを体験していただきます:
1. AWSマネジメントコンソールへのサインイン
2. Elastic Container Registry(ECR)でのリポジトリ作成
3. 独自コンテナイメージの作成
4. Amazon ECS環境の構築
5. Amazon ECS環境へのコンテナのデプロイ
6. アップデートしたコンテナイメージの作成とECS環境の更新
7. CodePipelineの構成と構築
8. CodePipelineを利用したECS環境の自動アップデート注意事項
1名1台の機器をご用意いたしますので、キャンセルの際はご連絡をお願いいたします。 - ・10:10 - 11:00:コンテナ、Amazon ECS、CodePipelineの概要説明
-
Copilot操作体験会 2025年9月11日(木) 11:00-12:00 / 13:00-14:00 / 15:00-16:00 定員:12名
Copilot操作体験会
「見て、触って、AI を味方にする」をテーマに、マイクロソフトが提供する「 Microsoft Copilot 」や 「Microsoft 365 Copilot」を実際に体験いただき、さらに深い理解を得る機会をご用意いたしました。
ビジネス環境の変化が目まぐるしくなる中で、私たちの共通の目標はお客様が成功に向かって進むことです。
ビジネスの未来を共に築くために、ぜひ AI の力をご自身で体感していただきたく存じます。◆プログラム
デバイス+ サービス 販売戦略についての説明
Microsoft Copilot 実機操作トレーニング
Microsoft 365 Copilot 実機操作トレーニング注意事項
1名1台のPCをご用意いたしますので、キャンセルの際はご連絡をお願いいたします。